水虫とは

水虫は、カビの一種である白癬菌が、皮膚の角質層に寄生することによって起こる皮膚の病気です。

白癬菌は手やからだにも感染しますが、9割近くは足です。足靴を長時間はくことにより菌が増殖しやすい環境が作られます。最近は男性に限らず女性にも水虫に悩む人が多いようです。

白癬菌が感染する部位によって、あらわれる皮膚症状は異なります。
足にできる水虫は、足の指の間に見られ赤くジュクジュクになって皮がむけたりするものや、足の裏に小さな水疱ができるもの、足の裏やかかとの角質が厚く硬くなり、皮膚がむけ、ひび割れを伴うものや爪に発症するものなどいくつかの種類があります。

水虫の症状

水虫は白癬菌と呼ばれるカビの接触感染によって起こります。
白癬菌は皮膚の表面の角質層にあるケラチンというたんぱく質を栄養にしているため、ケラチンが多く含まれる足や爪に発症しやすいです。

水虫には痒いというイメージがありますが、症状は種類によって異なります。

足の水虫は、「趾間型」「小水疱型」「角質増殖型」があります。

趾間型(ジクジク水虫)

指の間にでき、白くふやけたりジクジク湿って皮がむけたり、ひび割れを生じたりします。

カサカサして皮がむけるタイプもあります。かゆみがないこともあり、その程度は様々です。
二次的な細菌感染や塗り薬によるかぶれを生じやすいタイプです。

小水疱型(ポツポツ水虫)

足の裏、足の外側、内側、足指の間などにたくさんの小さな水ぶくれができます。赤いとかゆみが強いことが多いです。

角質増殖型(カサカサ水虫)

足の裏の角質がぶ厚くなり、表面がざらざらし、かかとの部分ではひび割れを生じたりします。
通常、かゆみは伴いません。

水虫の治療

外用薬

外用抗真菌薬というカビを殺す塗り薬を使用します。通常はクリームタイプの塗り薬を使用しますが、患部ががふやけていたり、じゅくじゅくしているようなら、刺激の少ない軟膏タイプの塗り薬を使用します。

最後まで治療をしきらないことで再発するケースが多くあります。かゆみが消えても医師の指示通りに薬の使用を継続するようにしてください。